MENU

【サクッと作れる】ワードプレスの始め方。稼げるブログの作成方法を分かりやすく解説!

yume

WordPressでブログを立ち上げたいけど、サーバーやドメインとか難しそうな言葉ばかり…どうすればいいのかわからない

そんな方のお悩みを解決します。

実は難しそうに見えて、ネット上に自分のブログを立ち上げるのはとっても簡単なんです。手順をしっかりと踏んで作れば10分〜20分ほどで作れちゃいますよ!

今回の内容はこちら
  • サーバー・ドメインの契約方法
  • WordPressブログの立ち上げ方
  • WordPressの初期設定方法
目次

WordPressブログを作る

yume

そもそもサーバーとかドメイン自体よくわからないんだけど…

そんな方も大丈夫です◎ざっくりと説明すると…

サーバー・ドメインとは

Webサイトを一つの家として例えるなら、サーバーは「土地」という概念になります。
サーバーという土地を借りて、WordPressという家を建てる。
ドメインとは「isetupdesign.com」など、その家にアクセスするための「住所」になります。

サーバーを契約する会社を選ぼう

まずはインターネット上に土地を契約しましょう。私のおすすめはエックスサーバーとConoHaWINGの2社です。

エックスサーバー
  • 性能・実績ともに業界トップクラス!
  • サイト表示も安定している◎
  • サポートが充実している。
ConoHaWING
  • 国内最速の表示速度
  • 料金が安い!
  • 操作がわかりやすくシンプル◎
yume

安定していて人気なのはエックスサーバーですね♪私も使っています。

サーバーを契約しよう

まずはこちらのリンクからエックスサーバーに登録していきましょう。

STEP
お申し込みボタンをクリック
STEP
情報を入力する

サーバーIDはアカウント名のようなものです。特にどこかに表示されるということもないので自由な文字列でOK!

個人でブログを運営する方は「スタンダード」でOKです。

今回は後ほどWordPressのインストールをするので、クイックスタートのチェックは入れずに登録に進んでください。

個人情報の入力

続いて、メールアドレスや住所などの個人情報の入力を求められます。

間違いがないようにしっかり確認して入力しましょう。

最後に、利用規約と個人情報の取り扱いについての同意を求められるので、忘れずにチェックして進みましょう。

アカウントの確認

全ての工程が終わると、エックスサーバーから登録情報が記載されたメールが届きます。

このメールは重要な情報が載っているため、必ず保護しておいてください!

ドメインを取得して紐付けよう!

サーバーが契約できたので、次にWordPressをインストールしていきましょう。

STEP
エックスサーバーにログインする

こちらより、エックスサーバーにログインしましょう。

STEP
ドメインを取得する

まずは、独自ドメインの取得から始めます!

ドメインとは「isetupdesign.com」など、その家にアクセスするための「住所」になります。

ドメイン取得をクリックし、次へ進んでください。

ドメインは早い者勝ちでどんどん取得されていきます。自分がこれがいい!と思ったドメインが空いている場合は、早めに登録してしまいましょう。

登録したいドメインが埋まっている場合は、数字を足してみるなど工夫が必要です。

.comや.netnなど、こちらも迷うポイントですが、どれを選んでも大きな差はないので、基本的に自由です!
無難なものはやはり「.com」や「.net」なので、もし空いていたら取得をお勧めします。

登録年数や料金を確認、利用規約と個人情報の取り扱いについてのチェックを入れたら次に進みましょう。

STEP
お支払い情報を入力する

続いて、支払い情報を入力しましょう。

任意の支払い情報を設定ましょう。

支払いが遅れると、せっかく作ったブログがなくなってしまう!なんてことも。
自動的に支払いがされるクレジットカード決済がお勧めです!

STEP
ネームサーバーを設定する

支払い方法を設定し、管理画面に戻ると、先ほど設定したドメインが追加されています。

右側の3点メニューより、「ネームサーバー設定」に進んでください。

今回はサーバーもドメインもエックスサーバーのものなので、一番上の「Xserverレンタルサーバー」にチェックを入れて確定してください。

STEP
独自ドメインを紐づける

先ほどの管理画面の「サーバー」欄の「サーバー管理」をクリックして、サーバーパネルを開いてください。

サーバーパネルの「ドメイン」欄の「ドメイン設定」をクリックします。

「ドメイン追加設定」タブをクリックし、先ほど追加したドメイン名を入力します。

「無料独自SSLを利用する」と「高速化・アクセス数拡張機能Xアクセラレータを有効にする」にチェックを入れて次へ進み、問題がなければ追加します。

yume

お疲れ様です!あとはWordPressをインストールするだけです!もう少しで完了です!

WordPressをインストールしよう

最初にご説明した、サーバーとドメインが設定し終わったので、あとはWordPressをインストールするだけです!

STEP
WordPress簡易インストール

サーバーパネルの下の方に「WordPress」という欄があります。
その中の「WordPress簡易インストール」をクリックしましょう。

先ほど設定したドメインの横の「設定する」をクリック。

「WordPressインストール」というタブ内の項目を入力していきます。

「サイトURL」は先ほど選択したURLが選択してあればそのままでOKです。
その右の枠は空欄のままにしておきましょう。

「ブログ名」は後から変更可能なので、気軽に設定してしまいましょう。

「ユーザー名」と「パスワード」はWordPressにログインする時に必要になる情報なので、設定したあとはメモしておきましょう。

「キャッシュ自動削除」はONに、「データベース」は「自動でデータベースを生成する」にチェックを入れましょう。

「テーマ」はとりあえずデフォルトテーマを選択し、確認画面へ進みます。

問題がなければインストールをしましょう。

STEP
管理画面にログインする

WordPressのログイン画面は設定したドメインの後ろに「/wp-admin/」をつけると開けます。

先ほどのWordPress一覧ページにも、管理画面のURLが表示されています。こちらから入ってもOKです。

ユーザー名とパスワードを入力し、ログインしましょう。

この画面は頻繁に使うので、ブックマークしておきましょう!

yume

これでWordPressの管理画面に入れました!このままブログを書いてもいいですが、最後にセキュリティの設定していきましょう。

STEP
SSL設定をしましょう。

最後に、SSLの設定をしていきます。

SSL設定はインターネット上での通信を暗号化して、安全に表示する技術です。

SSL設定をしていないと、「危険なサイト」と認識され、開けないこともあるので必ず設定しておきましょう!

サーバーパネルの「ドメイン」欄の「SSL設定」をクリックします。

独自SSLタブより設定対象ドメインを確認し、問題なければ設定しましょう。

STEP
WordPress側でSSL設定をする

WordPressの管理画面を開き、右側の「設定」より「一般」を開きます。

「WordPressアドレス」と「サイトアドレス」をSSL化したアドレスに書き換えます。

「http://」を「https://」に書き換える(sを付け加える)だけなのですが、必ず小文字の半角のsを追加してください。
ここを間違えるとかなりややこしいことになってしまい、ログインできなくなりますのでしっかりと確認しましょう!

問題がないことを確認したら、画面下の「変更を保存」をクリック。

当サイトのURLのように、鍵マークが付いたら完了です!

yume

お疲れ様でした!これで無事、WordPressブログの立ち上げが完了しました!

WordPressをカスタマイズする

このままブログを書き始めてもいいのですが、ブログ自体をカスタマイズして、魅力的なブログにしていきましょう!

初心者ブロガーでよく陥りやすい問題ですが、カスタマイズに時間をかけすぎて、肝心の記事の執筆に全く手がつかない!ということがあります。

今回はそんなことがないように、一発でデザインが決まるテーマをご紹介していきます。

WordPressテーマ

WordPressテーマとは、簡単に着せ替えができるテンプレートのようなものです。

無料・有料とさまざまなテーマがありますが、WordPressで稼いでいきたい!という方は有料のテーマをお勧めします。

私が使っているのは、SWELLという国内でも有名なWordPressテーマです。(¥17,600税込)

SWELLはデザイン性にとっても優れており、初心者でもみやすいブログを作ることが可能です◎

現在ご覧いただいているこのブログもSWELLを使用しており、特にカスタマイズもせず初期のままで使用していますが、とっても綺麗なページが作れています!

また、ホームページ制作の面でも優れており、使いこなせばこのようなHPもプログラミングの知識なしで簡単に作れてしまいます。

SWLLを使ったホームページ作例
yume

初期投資としては高めの金額ですが、私はブログ+ホームページ制作で1ヶ月で回収できました!

ブログ・ホームページ作成はWordPressがおすすめ

yume

お疲れ様でした!これでブログを書く準備は整いました!

今回はWordPressの登録方法を詳しくご紹介してきましたが、中には「お金がかかるなら、無料ブログにしようかな」と考えている方も多いと思います。

ですが、声を大にして言いたい!

yume

収益を得たいなら、WordPress一択です!!!

無料ブログは、手軽に始められて、維持費もかからない反面、広告が自由に貼れなかったり、収益化しにくいというデメリットがあります。

また、独自ドメインの設定もできないため、サービス終了してしまったらそれこそ「終わり」なんです。

yume

私も昔コツコツ書いていたブログがあったのですが、突然サービス終了してしまい、水の泡になった経験があります。(書いていたのは中学生の頃で、無料ブログのcururuを使っていました、当時は悲しかった〜)

確かに費用はかかりますが、このブログをここまで読んでくれた熱意のあるあなたなら、ブログ費用くらいは数ヶ月で稼ぐチャンスがあります◎

ぜひ、「WordPressで稼ぐ」を体感してください!

  • URLをコピーしました!
目次