職業訓練校は失業手当をもらいながら新しいスキルが学べる素晴らしい制度ですよね。
ざっと退職時の給料の5〜8割と相場は決まっていますが、
- 実際にいくらもらえるのか
- 生活できるほどの金額なのか
- 交通費は出るのか
など細かい疑問はつきません。
今回は実際に5ヶ月間「公共職業訓練」 に通った私の実体験をもとに、支給額の詳細を公開します。
職業訓練に通うまでの流れはこちらの記事に詳しく書いているのでぜひ参考にしてくださいね。

まずは私の離職条件について
失業保険の受給額は、前職の給与を元に計算されます。
私の離職条件はこちら
離職理由 | 自己都合 |
離職時賃金日額 | 6,599円 |
基本手当日額 | 4,835円 |
前職手取り | 約170,000円 |
所定給付日数 | 90日 |
職業訓練期間 | 5か月間 |
基本手当日額や所定給付日数は人により異なりますので、確認をお願いします。
私は本来90日(3ヶ月)分の支給だったのですが、職業訓練に5ヶ月通ったため、2ヶ月分延長されて、トータル5ヶ月分いただきました。
【結論】受給総額を公開
結論をまず先に発表しますと、受給総額は735,018円でした。
先ほどもお伝えしましたが、この金額を一気にいただいたわけではなく、5ヶ月間に振り分けて振り込みがされました。
単純に5ヶ月で割ると、1ヶ月147,000円ほどが振り込まれていた計算になります。
働かず、訓練を受けてこの金額をいただけるのは本当にありがたかったです。
交通費(通所手当)はもらえるの?
私は車で30分ほどの距離を通学しており、交通費も支給されていました。車の場合は距離で2キロ以上だと通所手当がもらえるようでした。
私は車で20キロの距離で、1日約189円の通所手当を頂いていました。
公共交通機関の場合は定期代が出るようです。
自転車や徒歩で通う場合、車でも2キロ以内の場合は通所手当はもらえません。
その他にもらえるお金は?
基本手当、通所手当の他に、受講手当というものがあります。
受講手当は1日あたり500円がトータル2万円を上限に毎日支給されます。
私の場合は、5ヶ月間の訓練だったので、最初の40日間は500円の受講手当を頂いていました。
受給金額の内訳を公開!
1ヶ月目
1ヶ月のトータル日数 | 29日 |
訓練開催日数 | 19日 |
実際に通った日数 | 19日 |
基本手当(29日分) | 140,215円 |
受講手当(19日分) | 9,500円 |
通所手当(29日分) | 5,655円 |
合計支給額 | 155,370円 |
この月は1日500円の受講手当も全日支給されたので、この金額となりました。
月初め1日はハローワークで受講指示があったので、職業訓練校に通い始めたのは2日からでした。
入校式の日は通常の半分の時間しかありませんでしたが、支給金額は他の日と変わらず満額支給されました。
2ヶ月目
1ヶ月のトータル日数 | 31日 | |
訓練開催日数 | 20日 | |
実際に通った日数 | 20日 | |
基本手当(31日分) | 149,885円 | |
受講手当(20日分) | 10,000円 | |
通所手当(31日分) | 5,850円 | |
合計支給額 | 165,735円 |
この月は体調不良で2回遅刻をしました。ですが、どちらも1日訓練の半分以上出席していたため、受給額は減額されず、満額支給されていました。
そしてこの月は内職をしました!
2時間の内職を合計5日間したのですが、収入予定日は翌月だったため、この月は特に減額はありませんでした。
3ヶ月目
1ヶ月のトータル日数 | 31日 |
訓練開催日数 | 19日 |
実際に通った日数 | 19日 |
基本手当(31日分) | 149,885円 |
受講手当(1日分) | 500円 |
通所手当(31日分) | 5850円 |
内職収入による減額(5日分) | ▲24,175円 |
合計支給額 | 132,060円 |
この月は前月の内職収入により、支給額から減額されました。
内職による収入は5日間で36,660円でした。つまり5日で割ると1日あたり7,332円になります。
この金額が、私の基本手当日額を上回ったため、丸々5日分減額されてしまいました。
そして、この月で受講手当(500円×40日分)も終了してしまったため、前月に比べてかなり低い支給額となりました。
4ヶ月目
1ヶ月のトータル日数 | 28日 |
訓練開催日数 | 18日 |
実際に通った日数 | 16日 |
基本手当(26日分) | 125,710円 |
通所手当(26日分) | 5,432円 |
合計支給額 | 131,142円 |
この月は体調不良で2日間お休みしたため、基本手当や通所手当が本来28日分つくところが、26日分に減額されています。
また、受講手当も前月で終了しているためつきません。
2月はただでさえ日数が少なかったので、休むとかなり下がる印象ですね。
5ヶ月目(最終月)
1ヶ月のトータル日数 | 31日 |
訓練開催日数 | 22日 |
実際に通った日数 | 21日 |
基本手当(30日分) | 145,050円 |
通所手当(30日分) | 5,661円 |
合計支給額 | 150,711円 |
この月は体調不良で1日お休みしたため、1日分減額されてこちらの支給額となりました。
受講手当がないですが、日数が多かったため、かなり多く感じますね。
また、この月は修了式があり、いつもの半分の時間で終わった日がありましたが、通常通りその日も満額が支給されました。
生活を支えてくれる給付金
失業保険は、これまでコツコツと支払ってきた雇用保険の恩恵です。
この制度のおかげで私は生活をあまり変えることなく、職業訓練校に通うことができました。
しっかりと出席し、うまくやりくりをしながら失業期間を自分の今後のために役立てていきましょう。